質問

長年、生理不順と冷えの症状がありますが、妊娠を希望しております。
現在、婦人科でクロミッドとタイミング法を行いながら、生理不順と冷え体質を改善するために、鍼灸院に通っていて、今度、体外受精を検討しています。
しかし鍼灸を行った直後も、その後も変化は何一つ現れず、1カ月が経過しました。
今も生理不順と冷え体質は変わらないままです。
また、このまま妊娠できない場合には、体外受精のステップも考えているのですが、体外受精の前後に鍼をすると効果が上がると聞いていますが、いまいち確信がもてません。
鍼灸の効果とは、体が軽い、冷えがなくなったなど、見える形で体に変化が現れるものなのでしょうか。体に変化をまったく感じられなくても効果は出ているのでしょうか。また、鍼灸が合う体質、合わない体質などというものがあるのでしょうか。
私の場合、1カ月通っても変化がないため、体外受精前に鍼灸を行うか迷っています。
回答

鍼灸効果にはもちろん個人差があります。
1回目の鍼で劇的に効果が現れる人は比較的多いのですが、なかなか効果が現れない人もいます。
冷えや生理不順は体質とも深い関係があり、体質は日常の生活習慣や食生活の繰り返しでできあがります。
もし長年に渡り、悪い生活習慣や食生活が続いていて、冷え体質が深刻な状態にまでなっている場合には、数回の鍼施術で効果が現れない場合があります。
冷え体質が深刻な状態であれば、最初の1カ月~2カ月の鍼灸施術は体が悪い方向へ進んでいくことにブレーキをかけるような様子になるかと思います。
質問をお聞きする限り、まだ鍼灸施術を行って1か月です。
長年、生理不順や冷えを患っていたことを考えれば、1周期では効果はわかりにくいのではないかと思います。
最低でも3ヶ月を1クールと考えて、鍼灸施術をもう少し続けるのが望ましいのではないかと思います。
また、他に今お受けになられている鍼灸師さんから日常生活についてのアドバイスなどはございましたか?
冷え体質は、日常の生活習慣や食生活とも深い影響がありますので、もしアドバイスを頂いていない場合は、アドバイスを頂くもよいかと思われます。
また冷え体質を克服する参考としまして、書籍を発刊しております。
血流をよくすれば、不調は消えていく: 鍼灸師が教える 「疲れ」をとる7つの習慣 (知的生きかた文庫)
ぜひ参考にしていただけましたら幸いであります。
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。