高温期への移行に時間がかかる波形パターン~子宝に恵まれる知恵とコツ(基礎体温編Vol.10)

☆★☆子宝に恵まれる知恵とコツ(基礎体温編)★☆★

 

こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。

今回は、4つ目のテーマである『高温期への移行に時間がかかる』パターンについて解説します。

 

【基礎体温グラフの様々な波形パターン】

1.高温期が長すぎる
2.高温期が短い
3.高温期の体温が低い
4.高温期への移行に時間がかかる
5.高温期がM字型になる
6.低温期が長い
7.理想型

***

始めに『高温期への移行に時間がかかる』グラフパターンと、理想とされる基礎体温グラフパターンを見較べてみましょう。

 

 

理想とされる高温期への移行時間は、通常2日以内と言われています。

これに対し、『高温期への移行時間が長い』と言われる日数は4日以上です。

 

もちろん移行時間には、個人差があって、お医者さんの中には、「それほど気にする必要はないよ」とアドバイスされる方もいます。

一般的には、高温期への移行に時間がかかりすぎる場合には、一気に高温期へと上昇する身体の力が不足していると言われています。

東洋医学的に言えば、妊娠に深い関係のある『腎気(じんき)』の力が弱いということになります。

 

又、『高温期への移行時間が長い』グラフパターンでは、排卵が行われているかどうか見分けがつきづらいことが多いです。

排卵が行われているとしたら、低温期が終わった頃でしょうが、排卵が終わってから一気に高温期に上昇しない主な理由として『生殖器官の冷え』が考えられます。

 

確かに、『高温期への移行時間が長い』周期を描く女性の特徴として、身体の冷えが目立つことが確かに多いのです。

ただ、この移行時間は、身体の体調に敏感に反応する傾向があるようにも思います。

詳しいデータはないのですが、これまで診察した結果、ちょっとした身体の不調や、前日眠りが浅かったなどの変化にも敏感に反応するようです。

 

こういった背景が、先程説明した「あまり気にする必要はないよ」とアドバイスするお医者さんがいる理由なのかもしれません。

一時期的なものでなく、何度測定しても、だらだらと時間をかけて体温が上昇するグラフを描く場合には、専門医による診察が必要です。

 

このような基礎体温グラフを描いている場合には、黄体機能不全や高プロラクチン血症などを患っている可能性があります。

お医者さんだけに頼るのではなく、自分自身の努力で体質を改善する必要もあります。

下半身やお腹を冷やさない工夫、「腎気」を元気にする食べ物(身体を温める食べ物)を積極的に摂取するなどして、常に身体を温めておくと良いでしょう。

 

(続く)

 

すずらん鍼灸院
院長 大島宏明



すずらん鍼灸院