『体外受精と高度生殖医療~子宝に恵まれる知恵とコツ(体外受精編VOL.2)』

☆★☆子宝に恵まれる知恵とコツ(体外受精編)★☆★

 

こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。

不妊治療は、大きく分けて一般不妊治療と高度生殖医療が存在します。

一般不妊治療の代表的な方法に、「タイミング法」「人工授精」があり、高度生殖医療には「体外受精」がよく知られています。

このように、体外受精は高度生殖医療に分類されておりますが、高度生殖医療には体外受精以外にもいくつかの治療法が確立されています。

 

高度生殖医療とはどのようなものでしょうか。

一般的に、高度生殖医療は、一般不妊治療において妊娠が実現できなかった場合に、次のステップとして行わる治療法です。

高度生殖医療が最初に確立されたのは、1978年、イギリスにおける、いわゆる『試験管による妊娠・分娩』の成功でした。

この時に確立された生殖医療技術を『体外受精-胚移植(IVF-ET)』と呼ぶようになりました。

 

体外受精とは、前回解説したように、体外で精子と卵子を受精させることを言います。これに対し、胚移植とは、受精卵(胚とも呼ばれます)を女性の子宮内に取り入れることを言います。

一般的に行われる体外受精は、当然、受精卵(胚)を子宮内に戻す作業が必ずあり、体外受精と胚移植はセットのような関係にあります。

『体外受精-胚移植』が簡略されて、体外受精と言われているのです。

 

その後、体外受精は急速に発展していき、その後、次々と最先端の生殖医療技術が誕生するようになりました。

 

1978年以降に誕生した高度生殖医療は、次の4つに分類することができます。

【高度生殖医療の種類】

■顕微授精
■接合子卵管内移植(ZIFT):ジフト法
■卵管内配偶子移植(GIFT):ギフト法
■体外受精-胚移植法

 

次回は、この4つのタイプについて詳しく解説してまいります。

 

すずらん鍼灸院
大島宏明

 

 



すずらん鍼灸院