☆★☆子宝に恵まれる知恵とコツ(自律神経編)★☆★
こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。
前回に引き続き、自律神経失調症と不妊、東洋医学の関係について解説していきたいと思います。
東洋医学には、実は、自律神経という概念は存在しません。
東洋医学においては、身体の健康は、全身を流れる「血」と「気」と「水」のバランスにあるとされ、「血」「気」「水」の3つの要素と経絡や臓腑の機能が合わさって、バランスを保つと定義しております。
また、身体のバランスを、「陰」「陽」の相反する2極のバランスで定義することもあります。
つまり、東洋医学では、自律神経の乱れを、「血」「気」「水」、あるいは「陰」「陽」のバランスが崩れた状態であると定義しているのです。
東洋医学では、よく「未病」という呼び名が使われます。
西洋医学では、未病は病気ではなく、健康な状態として扱われています。
東洋医学における「未病」とはどんな状態でしょうか。
未病とは、「病気ではないけれども、このまま放置するとやがて病気が現れる身体の状態」を言います。
この状態は、「半健康半病気」とも言えます。
以前に、西洋医学では、自律神経失調症は病気ではなく自覚症状に分類されると説明しましたが、東洋医学では、未病態を「身体の異常」とはっきり定義しているのです。
つまり、本格的な病気が現れる前に事前に治療しておくという「予防」に東洋医学の趣旨があるのです。
東洋医学においては、自律神経失調症の治療は、自律神経の異常が生じる前に、異常の元となる根本原因を、根こそぎ取り除いてしまおうという概念があるのです。
(次回に続く)
すずらん鍼灸院
大島宏明
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。