Q クロミフェン療法は、どのような治療ですか?
Q タイミング法で妊娠できず、次のステップに進むことになりました。クロミフェン療法を行うと聞きましたが、いったいどのような治療を行うのですか?また、クロミフェン療法の妊娠する確率はどのくらいですか?

A 不妊治療の基本ステップとして、初めに6大不妊検査を行った後にタイミング指導を行います。
タイミング指導は通常6か月行われますが(但し、個人差有り)、6か月間、タイミング指導を行っても妊娠できない場合には、次のステップとして薬物療法が行われるようになります。
薬物療法は3つのタイプがある
薬物療法は、生殖器官の状態によって主に次の3つに分けられます。
■クロミフェン療法
クエン酸クロミフェンと呼ばれる内服液による治療を言います。
比較的症状の軽い排卵障害に行われます。
■hMG-hCG療法
ゴナドトロピン療法とも言われます。hMG注射とhCG注射の二つの注射を行います。クロミフェン療法よりも強い排卵作用があります。
■ドーパミンアゴニスト療法
ブロモクリプチンやテルグリッドと呼ばれる薬剤を使用して行われます。血中プロラクチンの異常が原因で排卵障害や無排卵を起こしているときに行われます。
クロミフェン療法は症状が軽い場合に使われる
クロミフェンは、無排卵の治療薬として最も使われている薬です。
クロミフェンは、視床下部や脳下垂体に排卵が生じるように働きかけを行い、卵胞の発育を刺激するようになります。クロミフェンは、生理周期の5日目から、1日1錠ずつ、五日間内服し、内服してから2週間後に排卵を促すことを目的とします。
1錠で排卵が起きない場合には、1日2錠と増やしていきます。
なお、3錠以上に増やすことも可能ですが、社会保険上は1日2錠までしか認められず、3錠以上になると保険適応外となります。
通常は、2周期、または3周期行い、それで排卵しない場合には強い排卵誘発剤を用いるようになります。

(画像:荒木重雄 医学書院 不妊治療ガイダンス改定第2版)
どのくらいの確率で排卵するの?
クロミフェンと言われる排卵誘発剤でどのくらいの確率で排卵するかも気になるところでしょう。
体質や病院によって確率は変わりますが、4人に3人、つまり75%の確率で排卵が起こると言われています。
クロミフェン療法による妊娠の確率は?
クロミッドによる妊娠する確率は、おおよそ20~30%と言われています。これは自然妊娠と同レベルの成功率になりますが、病院によって開きがあると言われています。
クロミッドによる成功率を高めるためには、不妊の原因を正しく理解し、原因に合った適切な治療を行うことが大切になります。
不妊の原因を精確に診断するためには、不妊治療で実績があり、評判のよい医療機関を選ぶ必要があります。
医療機関によって成功確率が結構違うので、総合病院よりも専門医が良いでしょう。
排卵が起こり、着床するためには、体が正常に働くように体を整えておく必要があります。
不規則な生活や偏った食生活を見直すことはもちろん、体の機能を整える方法として、鍼灸を行うこともお勧めしています。
鍼灸は弱った免疫を向上し、体の機能を正常にし、生殖器官の働きが向上する作用があります。
常に最善の状態で不妊治療に励むと良いかと思います。
この記事に関する関連記事
- 不妊症チェックシート
- 卵胞発育の段階と排卵障害
- 卵の補足障害における不妊症
- ハムスターテストについて
- 精子先体反応検査について
- 一般不妊治療の妊娠確率について
- 男性不妊の割合と原因について
- 子宮内膜症について
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)について
- 精液検査について
- 黄体機能不全と着床障害について
- 腹腔鏡検査について
- 受精障害の原因とメカニズムについて
- 受精障害と自然妊娠の可能性
- 一般不妊治療の妊娠確率について
- OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の副作用
- hMG-hCG療法について
- 性腺刺激ホルモン検査・卵巣性ホルモン検査
- 子宮内膜検査と血中ホルモン検査について
- 機能性不妊と原因不明不妊について
- ヒューナーテストについて
- 子宮卵管造影について
- 経腟超音波診断法(検査法)について
- 頸管粘液検査について
- タイミング指導について
- 西洋医学と東洋医学の併用施術について
- 病院・接骨院で行う鍼灸効果について
- 不妊専門の鍼灸院と安い鍼灸院の併用について
- 不妊施術の手順について
- 不妊の6大基本検査の必要性
- 鍼の効果が効いている時間と通院期間の目安
- 鍼灸で基礎体温を整える
- 漢方や鍼灸で基礎体温を整える
- 漢方薬が合わない場合の対処法
- 冷え体質に鍼は有効?
- 鍼と整体のどちらが効くの?
- 鍼灸院に通う頻度
- 卵の質を高める
- 鍼灸施術で妊娠力アップ
- 男性不妊の克服法
- 男性不妊について
- 専門医の不妊施術の種類
- 不妊施術にかかる費用
- 不妊施術の前に
- 不妊症と生活習慣
- 不妊症の原因
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。