Q PCOSを克服する方法って何かありますか?

Q 病院で検査したところ、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と言われました。自分でPCOSを克服する方法って何かありますか?
A PCOSとは、「(polycystic ovary syn-drome)」の略称で、小さな卵胞が卵巣の中に数多く見られる状態を言います。
PCOSは卵胞が数多く見られるだけではPCOSと判断されず、排卵障害が起きていて、男性ホルモン値が高いことが加わってPCOSと判断しています。
【PCOSの特徴】
■排卵が起きにくい、あるいは無月経
■血液中の男性ホルモンが増加するため、多毛・にきびが生じやすい
■卵巣内に多くの卵胞がみられる
PCOSは排卵障害を起こすため、不妊症になる確率が高くなります。
PCOSは不妊の原因の代表的な疾患と言われ、不妊の原因の約2割を占めます。
PCOSの原因は、内分泌液と糖代謝の異常が有力視されている!?
PCOSの原因は多くの仮説があるようですが、はっきり解明された報告はないようです。内分泌液と糖代謝の異常が最も有力視されています。
PCOSの原因が特定できていないため、根本的に解決できる 治療法は確立されていませんが、病院における処方では、 排卵に異常があるため、排卵誘発法やhMG-hCG療法を行って 強制的に排卵を起こして妊娠を促す方法が行われています。
PCOSの対策に体質改善は有効!?
PCOSは疾患というよりも体質の問題という声もあります。
肥満や糖代謝と関係が深いため、太りすぎを抑えるために 糖分の多い食べ物を控えるなどの生活習慣を見直すことは有効です。
内分泌異常が起きている以上、体質改善は欠かすことはできません。
鍼灸により体質改善を図って生殖機能を正常な状態に戻すことで排卵しやすい体を取り戻すことも選 択の一つです。

左右卵巣のPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の超音波診断像
(画像:医学書院 不妊治療ガイダンス改定第2版 編者:荒木重雄)


キャンペーン
10月7日までに
\ ご予約の方に限り /
不妊鍼灸
初回 10,450円→6,600円
(2回目以降 8,250円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り10名
この記事に関する関連記事
- 卵胞発育の段階と排卵障害
- 卵の補足障害における不妊症
- ハムスターテストについて
- 精子先体反応検査について
- 一般不妊治療の妊娠確率について
- 男性不妊の割合と原因について
- 子宮内膜症について
- 精液検査について
- 黄体機能不全と着床障害について
- 腹腔鏡検査について
- 受精障害の原因とメカニズムについて
- 受精障害と自然妊娠の可能性
- 一般不妊治療の妊娠確率について
- OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の副作用
- hMG-hCG療法について
- 性腺刺激ホルモン検査・卵巣性ホルモン検査
- 子宮内膜検査と血中ホルモン検査について
- 機能性不妊と原因不明不妊について
- ヒューナーテストについて
- 子宮卵管造影について
- 経腟超音波診断法(検査法)について
- 頸管粘液検査について
- クロミフェン療法について
- タイミング指導について
- 西洋医学と東洋医学の併用施術について
- 病院・接骨院で行う鍼灸効果について
- 不妊専門の鍼灸院と安い鍼灸院の併用について
- 不妊施術の手順について
- 不妊の6大基本検査の必要性
- 鍼の効果が効いている時間と通院期間の目安
- 鍼灸で基礎体温を整える
- 漢方や鍼灸で基礎体温を整える
- 漢方薬が合わない場合の対処法
- 冷え体質に鍼は有効?
- 鍼と整体のどちらが効くの?
- 鍼灸院に通う頻度
- 妊娠初期・中期・後期における鍼灸施術
- 妊娠前鍼灸の勧め
- 不妊の鍼灸施術における即効性・通院期間の目安
- 上手な鍼灸院の選び方
- 鍼灸の歴史と鍼灸が有効な不妊の種類
- 東洋医療と西洋医療の不妊
- 体外受精と鍼灸の併用について
- 不妊に鍼灸はなぜ効くの?
- 不妊施術を一度も受けたことがない方へ
- 不妊鍼灸の施術について
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。